デコレーションケーキ風 | ホットケーキ(基本形) | 小麦粉で作るせんべい | ||
ハンバーグ | お好み焼き |
ホットケーキ(基本形) |
対応アレルギー食品 |
|||
牛乳 | 卵 | 大豆 |
子供達も大好きなホットケーキの基本形レシピです。 お好みで人参やかぼちゃのすりおろしを加れば 栄養万点ですね♪ ホットケーキ用の型やアルミホイル等でかわいい形にすると 喜んで食べてくれます。 ホットケーキミックスで作った時よりも少し膨らみは控えめでしっとりタイプになります。 基本的に目分量で作っているので 下記の分量と多少違っているかもしれません。 生地の硬さと(豆乳や水で加減します)重曹の分量で 膨らみ方が変わります。 お好みに合わせて 分量の調整をして下さい。 |
材料 |
小麦粉:200g (直径10cm程の物で5〜6枚できます) 重曹:小さじ1 お酢:大さじ1 お酢を入れると重曹と反応して よく膨らみます。 砂糖:小さじ3(大人が食べる場合は 小さじ4入れると美味しく食べれます) 砂糖は上白糖などではなく てんさい糖やキビ砂糖がおすすめ! キビ砂糖の方が甘味があるので おかし作りにはむいてます。 豆乳または水:150ml(3/4カップ) 少しづつ入れ、加減して下さい。 その他、人参やかぼちゃ等のすり下ろしを入れるといいですね! |
作り方 |
1.小麦粉をふるいにかけます。 面倒な時や時間がない時はふるわなくても大丈夫ですが ふるいにかけた方がよく膨らみます。 2.豆乳(又は水)以外の材料をすべていれます。 重曹は多く入れれば よく膨らみますが 入れすぎると苦くなりますので注意して下さい。 ダマがなくなるように よく混ぜ合わせて下さい。 3.豆乳(又は水)を少しづつ、硬さの調製をしながら入れて下さい。 普通のホットケーキミックスで作る時よりも 少し生地を固めにすると ベッタリ感がマシになると思います。 4.あとは普通に焼くだけです。 弱火で生地がプツプツしてきたら ひっくり返し、両面焼きます。 こんがりキツネ色位がおいしいです(^−^) あまり大きくしないで 小さめにした方がキレイに焼きあがります。 4.油が大丈夫な場合は 少し多めに油をひくと こんがり感が出て美味しいです。 |
Copyright (C) 2004-2006 Arigatou All Rights Reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||